桧垣本八幡神社に笛の奉納演奏をしました
6月1日(土)私が教室をさせて頂いている奈良県大淀町で会員様方と神社に奉納を行いました。
奈良県吉野郡大淀町 桧垣本八幡神社 平安時代より鎮座し、室町時代には能楽の座(桧垣本座)が
この辺りを拠点に活動していたという能楽奉納には意義のある神社。
大淀周辺の会員様方と他の稽古場からの有志20名程で笛の連管の奉納を致しました。
能楽の笛が流派に分かれる以前の名人 桧垣本彦兵衛がこの地から各地へ参じていた記録が残っており
ここでの笛の奉納は念願でした。有意義な一日でした。
神前で吹くことの清々しさ、年行事にできればと思います。
| 固定リンク